こんにちは! ピラティス&コンディショニングスタジオ be みど です。 古都・奈良の入り口、生駒山の麓からお届けいたします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早いもので、もう明日から4月ですね。
今年は桜も早いし、なんだか全て駆け足で過ぎていくような感じですが、焦らず、呼吸を整えて、しっかりグラウンディングしていきたいと思います。
こんばんわ!ピラティススタジオbe みどです(ΦωΦ)ノにゃ

30日の土曜日に、癒しフェアに行ってきました。
どちらかというと、スピリチュアル系なものが多かったですが、アロマやメイク、インド舞踏、布ナプキン、歯科や不妊治療などの医療系セミナーもありました。
美骨ピラティスというのもあったので、勉強しに行きたかったのですが、時間が合わず参加出来なくて残念でした。
スピリチュアルな講演を2つ受講してみたのですが、どちらも呼吸を重視していたので、どんな分野でも呼吸は大切なんだと改めて思いました。
興味深かったのが、スキンケアとメイクの講座。
途中からの参加だったので、クレンジングや洗顔については聴けなかったのが残念。
会場に着いたら化粧水のつけかたについて説明しているところでした。
手のひらには毛穴がないので、手のひらからは化粧水を吸収しないから、手で直接つけた方が経済的だし馴染ませやすいとのことでした。
そして、指は中指と薬指を使うのが良いそうです。
顔の浮腫みやほうれい線対策のマッサージは聴き逃しませんでした(笑)。
お顔にもセルライトが溜まるそうですよ・・・(;´Д`)
メイクは絵を描くのと同じ感覚だそうで、色味をうまく重ねてグラデーションを出すと立体感も出るし補正にもなるとのことで。
例えば、子供の絵は単色でベタ塗りだけど、美大生の絵はたくさんの色を使って立体感があるって、なるほどと思いました。
なので、ベースメイクのファンデーションから色を重ねて、コントロールカラーやコンシーラーを上手に使うのは大切なんですね。
顔の形や、おでこの広さと鼻とアゴのバランス、左右の目のバランスも、美しいとされる黄金比に近づくよう、ハイライトやシェードの使い方のテクニックも必要。
眉の書き方でも、微妙な差で顔のバランスが変わって、印象が変わるから、面白いですね。
最近流行りの涙袋の作り方も勉強になりました。
口紅は一番最後につけることが多いだろうけど、先に口紅をつけた方がチークの入れ方がナチュラルになるそうです。
時間のない時はきびしいけど、「絵を描くように」メイクを楽しめたらいいなぁって思います。
だんだんメイクでなんとかしないといけないお年頃・・・(;´∀`)
それ以前に、素顔でも自信を持って美しく、笑顔でいたいですよね。
こういった情報もお伝え出来るよう、いろんなことに興味を持ってまいります。
4月からもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
今年は桜も早いし、なんだか全て駆け足で過ぎていくような感じですが、焦らず、呼吸を整えて、しっかりグラウンディングしていきたいと思います。
こんばんわ!ピラティススタジオbe みどです(ΦωΦ)ノにゃ
30日の土曜日に、癒しフェアに行ってきました。
どちらかというと、スピリチュアル系なものが多かったですが、アロマやメイク、インド舞踏、布ナプキン、歯科や不妊治療などの医療系セミナーもありました。
美骨ピラティスというのもあったので、勉強しに行きたかったのですが、時間が合わず参加出来なくて残念でした。
スピリチュアルな講演を2つ受講してみたのですが、どちらも呼吸を重視していたので、どんな分野でも呼吸は大切なんだと改めて思いました。
興味深かったのが、スキンケアとメイクの講座。
途中からの参加だったので、クレンジングや洗顔については聴けなかったのが残念。
会場に着いたら化粧水のつけかたについて説明しているところでした。
手のひらには毛穴がないので、手のひらからは化粧水を吸収しないから、手で直接つけた方が経済的だし馴染ませやすいとのことでした。
そして、指は中指と薬指を使うのが良いそうです。
顔の浮腫みやほうれい線対策のマッサージは聴き逃しませんでした(笑)。
お顔にもセルライトが溜まるそうですよ・・・(;´Д`)
メイクは絵を描くのと同じ感覚だそうで、色味をうまく重ねてグラデーションを出すと立体感も出るし補正にもなるとのことで。
例えば、子供の絵は単色でベタ塗りだけど、美大生の絵はたくさんの色を使って立体感があるって、なるほどと思いました。
なので、ベースメイクのファンデーションから色を重ねて、コントロールカラーやコンシーラーを上手に使うのは大切なんですね。
顔の形や、おでこの広さと鼻とアゴのバランス、左右の目のバランスも、美しいとされる黄金比に近づくよう、ハイライトやシェードの使い方のテクニックも必要。
眉の書き方でも、微妙な差で顔のバランスが変わって、印象が変わるから、面白いですね。
最近流行りの涙袋の作り方も勉強になりました。
口紅は一番最後につけることが多いだろうけど、先に口紅をつけた方がチークの入れ方がナチュラルになるそうです。
時間のない時はきびしいけど、「絵を描くように」メイクを楽しめたらいいなぁって思います。
だんだんメイクでなんとかしないといけないお年頃・・・(;´∀`)
それ以前に、素顔でも自信を持って美しく、笑顔でいたいですよね。
こういった情報もお伝え出来るよう、いろんなことに興味を持ってまいります。
4月からもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/19)
(03/01)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みど
性別:
女性
職業:
ピラティス&フィットネス トレーナー
自己紹介:
こんにちは!( ╹◡╹)ノ
ピラティス&フィットネストレーナーの みど です。
古都・奈良の入り口、生駒駅から
歩いて3分、生駒山の麓の小さな
スペース、pilates & conditioning
studio be からお届けいたします。
〠630-0251
奈良県生駒市谷田町808
ナカノビル505
☎ 090-8161-3100
0743-73-2421
E-mail p.studiobe@gmail.com
ピラティス&フィットネストレーナーの みど です。
古都・奈良の入り口、生駒駅から
歩いて3分、生駒山の麓の小さな
スペース、pilates & conditioning
studio be からお届けいたします。
〠630-0251
奈良県生駒市谷田町808
ナカノビル505
☎ 090-8161-3100
0743-73-2421
E-mail p.studiobe@gmail.com
twitter
カウンター
アクセス解析
P R
忍者アナライズ